人間は様々は細菌やウイルスなどの「外敵」にさらされています。
そんな外敵から体を守る機能が免疫力です。
免疫力は日々、体調によって変化しますが、加齢によって、20歳前後をピークに少しずつ低下していきます。
あるデータによると40歳になると半分、70歳で一割まで低下してしまうのです。
年齢と重ねるほど、病気になりやすく、治りにくくなり、疲れやすく、回復しにくくなるのは、「免疫力の低下」が大きく影響しているのです。
最近、疲れがたまっていませんか?
免疫力低下のキーワードは「粘膜、体温、腸内環境」
免疫力の低下と粘膜の機能低下は密接に関係しています。
鼻、口、耳などにある粘膜は皮膚とは違い、においや味を感じる必要があるため、あえてバリア機能が少なく細菌等にもさらされています(のどや鼻の粘膜がよく炎症を起こすことでもわかります)。
そのため、免疫細胞を含んだ粘液で潤うことによって、細菌等の外敵の侵入を防いでいますが、その機能(免疫力)が落ちると、細菌やウイルスなどが体内に入りやすくなってしまいます。
乾燥する季節に風邪をひきやすいのもこのためです。
体温が1度下がると、免疫力は30%前後も低下すると言われています。
体温が高いほど免疫力が高く、36.5度が健康的な体温と言われていますが、日本人女性の多くがその体温よりも低いようです。
平熱を36度台に保つことを目指しましょう。
だるさが続いたり、体調不良を感じたら、まず体温計測を。体温が正常な状態でしたら、手、足、腰、おなかなどを触ってみてください。
女性なら特に冷えやすい部分で、とにかく改善することが基本になります。
腸内環境も免疫力にとっては大切なポイントです。
最近は特に注目されており、もっとも大切とも言えそうです。
まず便秘や下痢が続くと、免疫力が落ちやすい状態になります。
口内炎やヘルペス、体のだるさ、肌荒れなどといった症状が出やすくなります。
これらの免疫力低下のサインを見つけたら、積極的に対策を実行して、免疫力を上げることを意識しましょう。
あなたの寿命、健康、美しさに大きく貢献するはずです。
加齢による免疫力の低下は、個人差がある!
免疫力は加齢とともに低下していきますが、歳とったからと、あきらめる必要はありません。
同じ年齢でも、年をとればとるほど、その若々しさ、元気ハツラツさ個人差が出てくるのです。
その差は「免疫力」の違いが大きく影響しています。
では免疫力をキープするにはどうすればいいのか?
それは、どんな生活習慣を心がけ、実行しているかがポイントです。
運動不足や睡眠不足(時間だけでなく、眠りの質も)、栄養バランスが偏った食事が続くと、急速に免疫力は低下します。
また慢性的に忙しい生活を送っている人は、ストレスも免疫力低下の原因になります。
普段はあまり実感がなくても、季節の変わり目に、体や肌に不調を感じる人も多いのではないでしょうか。
それは、日ごろ少しずつ免疫力が低下していることが要因だと思われます。
免疫力の低下を、そのままにするとどうなるの?
免疫力が低下すると体にはどのような変化が起きるのでしょうか?
まず口内炎、ヘルペス、肌荒れは免疫力低下の初期症状の一つです。
また花粉症やアレルギーなども免疫力に関係する症状です。
私たちの日常は様々なウィルスや細菌にさらされているので、それらから体を守っているのはやはり免疫力です。
そのため免疫力が下がることで風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。
さらに心配なことに、重大な病気にかかってしまう可能性が高まります。
ガンや白血病、心臓疾患、糖尿病、膠原病など命の危険リスクの高い病気になりにくい体にするためにも、免疫力の高い体作りが、いかに大切かがおわかりいただけるかと思います。
すぐできる!免疫力を高める方法
適度な運動、食生活の改善などを心がけても、実行すること、さらに続けることは難しいものです。
まずは簡単にできることからはじめましょう。
まず基礎体温をアップし、代謝のよい状態を目指します。継続的な運動が最適ではありますが、難しい人は、バスタブ入浴の頻度をアップしてみてはいかがでしょう?
バスタブでゆっくりお湯に浸れば、体が温まるのはもちろんですが、リラックス効果もあってストレス軽減に役立ちます。
また適度な疲労感が、眠りの質を向上させます。
食生活で、代謝を高め、腸内環境をよくすることはとても大切ですが、長年慣れ親しんだ、食習慣を変えることは、よほどのことがないとできないですよね(筆者も実感)。
そんな時は、バランスのよいサプリメントが絶対おすすめです。
代謝を高めるために必要なビタミン類、B1、B2、Eなどや、亜鉛、鉄、マグネシウムなどのミネラルが偏らずにバランスよく含まれ、腸内環境を考えた食物繊維も欲しいですね。
毎日、簡単、だから続けられる。継続は力なりです。
まとめ
免疫力の低下を防ぐことが、いかに大切かということがご理解いただけましたでしょうか。
毎日忙しい生活をしている方は、免疫力の低下を疲れによる体調不良と見過ごしてしまいがちです。
気付いたときには、深刻な病気の前触れが起きているかもしれません。
自分の体からのわずかな音のSOSサインを見逃さず、免疫力をつけるために何か実行に移しましょう。
今、できることを、すぐはじめることで、半年後、5年後、10年後の未来は大きく変わってきます。
免疫力は栄養バランスから。59種類の栄養素で栄養面からアプローチ 話題のユーグレナサプリメントはコチラ