実年齢よりも若々しく、肌にハリがあり、はつらつとしている「綺麗な」女性。
つい目で追ってしまうような女性の綺麗の秘密はいったい何でしょうか。
どんなアンチエイジングのケアをしているのか気になります。
今回はアンチエイジングの効果が高いセサミンという成分をご紹介します。
ゴマに含まれるセサミンは強力な抗酸化力を持ち、アンチエイジングのために摂りたい栄養素。
しかし、摂り方には少し工夫が必要です。ゴマをそのまま食べればよいというものではありません。
綺麗な女が知っているアンチエイジング効果の高いセサミン。
どんな効果があるのか、どんな風に摂ると良いのか、見ていきましょう。
話題のセサミン、いったいどんな成分?
ゴマのことを英語でsesame(セサミ)と言いますが、セサミンはまさにゴマに含まれる成分です。
ゴマ油がとれることからもおわかりの通り、ゴマの約半分は油でできています。
油の中でも不飽和脂肪酸という体に良い油を摂取できます。
ゴマの油からは、リノール酸という体内で合成できない成分を摂取することができ、悪玉コレステロールを溶かし出す効果があると言われています。
その他、たんぱく質や食物繊維、ビタミン、ミネラルが含まれており大変栄養価の高い食物です。
その中でもゴマリグナンという抗酸化成分があります。
この成分はゴマの約1%ほどしか含まれていません。
セサミンはゴマリグナンの種類の1つで特に抗酸化力が高い成分なのです。
最近ではそのセサミンだけを抽出したサプリなども販売されているため、耳にされたことがある方も多くいらっしゃるでしょう。
老化を進めてしまう恐ろしい体の「サビ」
例えば、リンゴが酸化すると切り口が茶色く変色します。
金属が酸化するとサビが出ます。人の体で酸化が起こると、老化と言われる現象が起こります。
人の体がサビると具体的にはしわやシミが増える、白髪が増える、骨や歯が弱くなる、疲れやすくなる、などの現象が起こります。
これらは、目に見えたり感じ取ることができる変化ですが、体の中では自覚できないまま、血管や臓器、細胞もサビてしまっているのです。
サビの原因となるのは活性酸素という物質です。
活性酸素というのは、呼吸をするだけでも発生し、体を「酸化」させてしまいます。
活性酸素は体内に入ってきたウイルスや細菌などを攻撃し、私たちの体を守ってくれるという重要な働きをするものです。
本来、体に必要なものではありますが、その攻撃力が強すぎて健康な細胞まで攻撃してしまうことになるのです。
活性酸素はさらに排気ガス、喫煙、飲酒や激しい運動でも増加。ほっておいたらどんどん増えていってしまいます。
除去できないと体の細胞はどんどん「酸化」されていきサビてしまうこととなるのです。
セサミンでアンチエイジングできる仕組み
人の体にはもともと活性酸素を除去する抗酸化力が備わっています。
ただしその力は年齢とともに衰えていってしまうのです。
そこで抗酸化力のある成分を食べ物などから摂り入れる必要があるのです。
抗酸化力を持つ栄養素はビタミンC、ビタミンEなどが有名ですが、セサミンの特徴は肝臓にまで届いて肝臓で抗酸化力を発揮できる点にあります。
肝臓は、食物の栄養を分解したり有害物質をデトックスしたり常に働いている働き者の臓器です。
そんな肝臓は活性酸素が発生しやすい場所でもあります。
肝臓が活性酸素によって攻撃されると、分解や解毒の機能も低下してしまいます。
栄養素の吸収や解毒がうまくいかないと体への影響はとても大きいため、肝臓の酸化は全身の酸化(老化)を決めるともいわれています。
セサミン以外の抗酸化成分は肝臓に届く前に吸収されてしまうものが多く、その中でもセサミンは肝臓までしっかり届いて、肝臓の活性酸素を除去することができる特徴を持っています。
セサミンの効率的な摂り方とは?
抗酸化作用をしっかりと肝臓にまで届けられるセサミンですが、実はゴマの1粒の約0.4%しか含まれていない成分なのです。
セサミンの摂取目安量は10mg程度といわれておりゴマからこの摂取量を確保するのは、現実的ではありません。
いりごま小さじ1杯で約2g。小さじ1杯のゴマに含まれるセサミンは約0.8gとなりますが、小さじ1杯のゴマを毎日食べられるでしょうか。
さらに、ゴマは固い表皮に覆われているため、噛まずに飲み込まれた分は消化が難しく、せっかくのセサミンをはじめとする栄養の吸収も困難なのです。
さらに油分を豊富に含んでいるため、大量にゴマを食べると油の摂りすぎの心配も。
セサミンを効率よく摂り入れるためには成分だけを抽出したサプリメントが一番かもしれません。
栄養を吸収しやすく油を除いた状態で摂取することができます。
まとめ
歳を重ねるにつれ体に備わる抗酸化力は低下してしまいます。
体の老化を招くサビから身を守るためにも抗酸化成分を積極的に取り入れるようにしましょう。
ゴマという身近な食材に含まれる成分、セサミンは抗酸化作用が強くアンチエイジング効果が期待できます。
いつまでも若々しく「綺麗」でいたい女性にとって、セサミンのアンチエイジング効果は見逃せないものです。