ちゃんとスキンケアをしているつもりなのに、お肌の状態が今ひとつ上がらない、調子の悪い感じが続く、といった経験はありませんか?
そんな時は、体の中からの栄養素が不足しているケースが考えられます。
お肌の代謝が悪く、古い角質がいつまでも残っていると、ざらつきや、くすみが一掃できず、せっかくスキンケアをしても、有効成分がお肌の奥まで浸透しません。
今回は女性に不足しがちな栄養素であり、美肌つくりには欠かせないビタミンB群をテーマに、お肌との密接な関係について調べていきたいと思います。
目次
ビタミンB群を摂るとどんな効果があるの?
ビタミンB群とは、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンといった8つの栄養素の総称です。
水に溶けやすい性質があり、たくさん摂っても体の外に排出されるため過剰摂取の心配はありませんが、それは同時に体に貯めておくことができない、という意味でもあります。
つまり、毎日コツコツと食事から摂取しなくてはならない栄養素というわけです。
ビタミンB群の働きは、お肌の新陳代謝を活発にして、ターンオーバーを促進する働きがあります。
しっかりとビタミンB群を摂ることで、古くなった角質が剥がれ落ち、新しく元気な細胞が次々と生まれてくるため、常にみずみずしい美肌でいることができます。
また疲労回復効果も高いので、忙しい女性にとって疲れを翌日に持ち越さないためにも、なくてはならない栄養素といえるでしょう。
ビタミンBが不足している?肌とビタミンBの密接な関係とは?
ビタミンB群が不足していることで起こるトラブルの例をいくつかご紹介します。
思い当たる項目があったら、ビタミンB群が十分でない可能性がありますのでチェックしてみましょう。
・トラブル1:ニキビ、吹き出物
ビタミンB群には、皮脂の分泌をコントロールし、お肌の皮脂の状態を正常に保つ働きがあります。
ビタミンB群が足りていないお肌は、ベタベタと脂っぽくなり、ニキビや吹き出物ができやすくなります。
・トラブル2:お肌のザラつき、毛穴のつまり
ビタミンB群にはお肌の新陳代謝を促進する作用があります。
古い角質が肥厚してしまいザラザラした状態や、毛穴に汚れた皮脂が詰まっている状態のお肌は、ターンオーバーが遅れている証拠です。
ビタミンB群を補給して、お肌の生まれ変わりをサポートしましょう。
・トラブル3:口内炎、口角炎
口角炎や口内炎もビタミンB群が不足することで、起こりやすい症状です。
疲れがたまって、免疫力や体力の落ちてしまった体の疲労を回復させ、粘膜を強く補強することができるビタミンB群で、元気を取り戻しましょう。
一度に摂取はNG!毎食こまめな摂取を意識しよう
溶性の性質を持つビタミンB群は、体に貯蓄することが出来ないため、一度にたくさん摂っても尿や汗などで体の外に排出されてしまいます。
そのため、水溶性のビタミンの場合は、摂り過ぎてしまう事よりも欠乏してしまう事に注意が必要です。
毎日の食事を通して、またはサプリメントなどを活用しながら、日々きちんと摂取することを心掛けましょう。
ビタミンB群が不足しやすい状態として、下記の4つがあげられます。
・偏った食生活や脂っぽい食事が多い
・スイーツやスナック菓子などが好き
・お酒をよく飲む
・ストレスが多い
ビタミンB群は、脂質と糖質が代謝される時にたくさん消費されるため、女性の大好きなスイーツ、ファストフードが多い食生活では、慢性的に不足しがちになってしまいます。
同じく、お酒を飲む機会が多い人もビタミンB群不足には要注意です。
またストレスを受けることも、ビタミンB群が大量に消費されてしまう原因です。
どれも忙しい現代女性には心当たりのあることばかりかも知れません。
何気ない生活習慣の中で、気づかないうちにたくさんのビタミンB群が消費されていることを意識してみましょう。
冬の乾燥が気になる方におすすめ!ビタミンBを豊富に含む食材
本格的な冬が近づくにつれ、お肌は常に乾燥との戦いが続きます。
厳しい外気からお肌をしっかり守るため、沢山のビタミンBをバランスよく摂るためのポイントをご紹介します。
ビタミンB群の特徴として、いくつかの成分を一緒に摂取することで、より効果がパワーアップするという性質があります。
例えば、ナイアシンとビタミンB1、ビタミンB2とB6、などのコンビは一緒に摂ると、より効果的にパワーを発揮することができるので、覚えておくと良いでしょう。
ビタミンBを多く含む食材を項目別に分けて、いくつかご紹介します。
〈肉類〉豚ヒレ肉、豚レバー、牛レバー、鳥レバー
〈魚〉うなぎ、カツオ、マグロ、さんま、あさり
〈豆類〉納豆、ピーナッツ、枝豆
〈野菜〉菜の花、ほうれん草
これらの食材の中でも、レバーなどの肉類や魚類といった動物性のビタミンBを積極的に摂ることを心掛けましょう。
まとめ
ビタミンB群は、肉体的にも精神的にも忙しい女性にとっては、とても大切な栄養素ということがわかりました。
日々たくさんのビタミンB群が消費される分、コツコツと補給し続けることが大切ということですね。
そのために、日々の食事から摂取することが大切ですが、毎日レバーを食べるのもあまり現実的ではないかもしれません。
そんな時は、サプリメントが心強い味方になってくれるので、常備しておくと良いでしょう。
ビタミンB群同士の相乗効果を発揮するためにも、バランスよく配合されているサプリメントを選ぶのがおすすめです。
年末年始は仕事や家事も忙しくなり、外食など何かと慌ただしい生活になりますので、この時期を乗り越えるためにも、ビタミンBを意識して摂取するようにしましょう!