妊娠を意識し始めると「葉酸」というワードをよく耳にしますよね。
お腹の中にいる赤ちゃんにとって大切な栄養とは知っていても、具体的になぜ重要なのか、どのようにすれば摂取できるのか、知らない方も多いのではないでしょうか?
今回は葉酸が、”大切な理由”についてご紹介します。
葉酸とは一体何なのか?
葉酸って一体なに?
葉酸とは、水溶性のビタミンB群の一種で、1941年にほうれん草から発見されました。
代謝に深く関わり、DNAなどの核酸を合成するために大切な役割を担います。
葉酸は”赤血球の細胞”の形成を助け、体の発育を促してくれます。
特に、細胞分裂が活発な”胎児”の正常な発育に役立つということもあり、葉酸は妊娠中、積極的に摂取したい栄養素です。
また、2002年からは、「胎児の神経管閉鎖障害の発生リスク低減のために」という項目で、母子手帳にもその重要性が記載されるようになりました。
お腹の赤ちゃんにどのような効果があるの?
葉酸は別名「赤ちゃんのビタミン」とも呼ばれ、お腹の中の赤ちゃんの細胞分裂を促進させる作用や、胎児の先天性の異常を予防する効果があります。
特に胎児の中枢神経ができ始めるのが「妊娠初期」となるため、妊娠前から葉酸を摂取すると、より効果があるとされています。
なぜ積極的に葉酸を摂取する必要があるのか
必要な栄養素にも関わらず摂取しづらい
お母さんにも赤ちゃんにも、とても大切な栄養素である葉酸ですが、実はその栄養素を必要としているほとんどの女性が、推奨摂取量の半分も葉酸を摂取できていません。
その理由は、食品に含まれる葉酸はとても少ない上に繊細な栄養素であるので調理過程でさらに少量に減少してしまうため。
食品から推奨摂取量を摂取するのは難しく、摂取が難しい栄養素となります。
また、葉酸は、体内に蓄えることができないため、毎日摂取する必要がある栄養素。
特に、妊娠前後は通常の”2倍”の葉酸が必要とされており、食事だけで補うことが困難です。
細胞分裂による赤ちゃんの成長を助ける
お腹の中の赤ちゃんは、受精卵から胎児へ成長する過程で、膨大な回数の細胞分裂を繰り返します。
その中で、細胞分裂の際に、両親から受け継いだDNAの合成が正常に行われないと、赤ちゃんに先天性奇形や、染色体異常が起きてしまうことがあります。
葉酸を摂取することは、胎児の成長過程の細胞分裂や、DNAの合成を正常に促すことに役立つことになるのです。
赤血球の生産を助ける
葉酸の摂取は、妊娠中の貧血予防に繋がります。
葉酸には造血作用があり、赤血球の合成をサポートする働きがあるため、貧血が起こりやすい妊娠中は、鉄分とともに葉酸を積極的に摂取することがおすすめです。
葉酸が含まれている食材が知りたい!
妊娠中に欠かせない葉酸は、いったいどのような食材に多く含まれているのでしょうか?
葉酸は
・緑黄色野菜(ほうれん草、ブロッコリー、モロヘイヤ、かぼちゃなど)
・豆類(納豆、枝豆など)
・果物(いちご、キウイ、バナナ、アボカドなど)
・きのこ類(エリンギ、まいたけ、えのきなど)
・レバー
・焼きのり
などに多く含まれ、常日頃食べている、とても身近な食材から摂取することができます。
しかし、食物に含まれている葉酸は、水溶性のため水、そして熱・光にも弱いため、調理の過程で栄養を損失してしまうことがほとんど。
そのため、普段からこれらの食材を食べていても、葉酸は不足しがちになってしまいます。
毎日摂りたい葉酸、サプリメントの力を借りるのも1つ
葉酸は、妊娠を意識したタイミング、そして妊娠中に大切な栄養素ですが、食事から摂取する場合、バナナなら10本など、含まれている食材を大量に摂取する必要があり、食事面でケアすることは、非常に難しいといえます。
そのような場合でも、しっかり栄養素として摂取するためには「葉酸のサプリメント」の力を借りることも1つの方法です。
無理に食事から摂取しようと頑張りすぎて、継続できなかったり自身の気持ち的な負担になってしまう前に、赤ちゃんとママのためにサプリメントを上手に活用してみてはいかがでしょうか。
ただし気をつけていただきたいのが、いくら体にプラスで重要だからといって、過剰に摂取し過ぎると神経障害や発熱、蕁麻疹などの過剰症状が出てしまう場合もあります。あくまでも適量を守り、利用するようにしましょう。
まとめ
母子手帳にも、妊娠中に重要な栄養素として記載されている葉酸。食品とサプリメントを上手に使って、しっかりと葉酸を摂取し、赤ちゃん、そしてあなた自身の体を守って下さいね。