日焼けや紫外線が気になり始めるこれからの季節。
対策にはビタミンCが効くとよく聞きますが、摂取の仕方や摂取量など分からないことが多いですよね。
ビタミンCを賢くとるためのサプリ活用術を紹介します。
ビタミンCにはどんな効果があるの? どうして、とった方がいいの?
ビタミンとは、健康を維持するための栄養素の総称。
ほとんどのビタミンは、体内で十分量合成することができないので、外部から摂取する必要があります。
その中でも、ビタミンCはコラーゲンをつくるのに必要不可欠な成分で、美肌のためのビタミンとしておなじみです。
また、ストレスを緩和し、免疫力を高めてくれるといった効果もあります。
日焼けをすると、肌の回復のためにビタミンCを消費するので、これからの季節、意識して摂取する必要がありそうですね。
一日に必要なビタミンCの量ってどのくらい?
厚生労働省によると、ビタミンCの推奨摂取量は、成人で一日100mg
食品業界では、レモン果実1個あたりのビタミンC量を20mgとしているので、レモン5個分に相当するということになりますね。
ビタミンCが豊富に含まれている食材として、赤ピーマンが100g当たり170mg、ブロッコリーが100g当たり120mg、じゃがいもで100g当たり35mgほどになっているようです。
アセロラやグァバ、芽キャベツにも多く含まれますが、普段、なかなか口にすることはありませんよね。
かなり強く意識した食生活を送らないと、100mgのビタミンCを摂取するのは難しいかもしれません。
ビタミンCを摂取する際の注意点とは?
ビタミンCには、水に溶けやすく、熱や空気に弱いという性質があります。
そのため、たとえビタミンCを多く含んだ食材であっても、その調理法によってビタミンCの摂取量が大きく減ってしまうということになります。
水に溶けやすく、熱にも弱いとなると、新鮮な生野菜をサラダで食べるなど、かなり方法が限定されてしまいますね。
また、ビタミンCは多く摂取すればするほど、その体内吸収率は下がっていきます。
なので、一度に大量摂取しても、あまり効果を望めません。
一日のうちで数回にわけて摂取する必要があります。
ビタミンCを必要量とるのが、なかなかハードルの高いことだと分かります。
ビタミンCはサプリで摂取するのがおすすめ!
以上から分かるように、毎日、食材から必要量のビタミンCをとるのは大変ですよね。
やはり手軽に必要量のビタミンCを摂取するにはサプリを利用することをおすすめします。
サプリメントは持ち運びが楽で、一日に必要な量のビタミンを簡単に摂取できるだけでなく、酸化しやすいというビタミンCの欠点も補ってくれます。
まとめ
十分な量のビタミンCを食事からとるのは想像以上に大変!
陽射しが強くなるこれからの季節、肌のことを考えると、積極的にサプリを利用していきたいですね。
ビタミンCを過剰に摂取しすぎると下痢をもよおすこともあるようなので、使用上の注意を守って利用することも大切でしょう。